ビッグピート

Big Peat(ビッグピート)

Big Peatの味と香りの評価

ダグラス・レインの「ビッグ・ピート スモールバッチ アイラ ブレンデッドモルト スコッチウイスキー」は、一見すると、ボトルに描かれている風雨にさらされた太い髭のスコットランド人や、NBCの「パークス・アンド・レクリエーション」に登場する熱心な自己主張をするリバタリアンのロン・スワンソンなど、世界中の無骨で不動のピート愛好家のためのボトルのように思える。

しかし、Big Peatのボトルには、消費者にピートの煙の爆発を期待させるような自慢話が書かれているが、Big Peatは意外にもピートが控えめである。そのため、スモーキーでスパイシー、そしてフレーバーを味わうための余地が残されている。

この味のバランスは、アイラ島で最も有名なウイスキーのいくつかのシングルモルトのブレンドから生まれたものです。特に、カリラは “甘さ “を、アードベッグは “薬のような土っぽさ “を、ポートエレンは “エレガントさ “を、そしてボウモアは “完璧なバランス “をもたらしています。

ボトルによると、着色もフィルターもしていない最終製品は、アルコール度数46%の「高アルコール度数」でボトリングされています。

アルコール度数46%、「a big feisty 40ppm」、アードベッグ、カリラ、ボウモア、ポートエレンなどのアイラ島のシングルモルトを「shovelful」使用。

外観:典型的なスコッチよりもはるかに水っぽい。ほぼ透明で、ロゼのように一見色づいているが、もっと明るいブロンズ色をしている。とはいえ、渦を巻いてみると、最初に見たときよりもずっと濃い液体であることがわかる。

香り:当然のことながら、「Big Peat」を嗅ぐと、ピートがふんだんに使われている。しかし、鼻腔を優しく通り抜け、ほのかな土のような海塩の香りをもたらし、イギリス諸島の泥沼でごつごつした土地の典型的な例となっています。

味わい:シンプルなシロップのような舌触りと甘さで優しくリラックスするが、すぐに灰や挽きたての黒胡椒などのスパイシーで土っぽい香りが漂う。徐々にアイラ島特有のスモーキーなピートフレーバーに変わっていくが、この地域の他のウイスキーよりもはるかに控えめである。

ピートの煙は飲み込んだ後に最大の力を発揮し、オイリーでありながらガスのようなコーティングを残し、口の奥を軽く焼いてくれる。

ピートの効いたウイスキーが好きな人には、「Big Peat」は何か物足りないかもしれない。しかし、アイラスコッチの入門編として、あるいは口の中にピートが残るほどではないものを求めている人にとっては、「ビッグピート」は堅実な選択である。その香りと味は確かにピートに支配されており、複雑さの可能性を制限している。

しかし、「ビッグ・ピート」の名が示すように、このウイスキーは想像以上に繊細で、ピートだけではない香りや味わいを楽しむ余地がある。

筆者 がもちゃん@JPウィスキー

学生時代にふらりと入ったバーで飲んだウィスキーロックが美味しくてウィスキーの世界にどっぷりハマりました。バー巡りをして珍しいウィスキーが無いか探すのが趣味で、アイラモルト、ジャパニーズウィスキーなどが最近の好みです。ジャパニーズウィスキーが高騰して最近飲めないと嘆いています。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes:

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>